![]() |
地名は知っていた<上> 気仙沼〜塩竃 津波被災地を歩く宮城県地名研究会会長 太宰 幸子 古くから語り継がれてきた地名は私達に津波の恐ろしさを教えてくれていた。 「大船沢」は津波で大きな船が流されて来たのでオオブナサワ、「舟河原」は舟が打ち上げられて来たのでフナガワラ、「越路」はここを津… [詳しく見る]
|
![]() |
河北選書 白球夢を追う みやぎ・野球人の軌跡高橋 義夫・五十嵐 直治高校、大学野球から大リーグまで、宮城に縁のある「野球人」の活躍はひと際、輝きを放つ。人名索引には366人が登場。彼らの逸話をたっぷり織り込んだこの一冊で、宮城の野球人脈が分かる。… [詳しく見る]
|
![]() |
河北選書 とうほく巨樹紀行植田 辰年 数百年の歳月を生き抜いてきた巨樹にはさまざまな樹相や風貌があり、人を引き付ける魅力に事欠かない。活力、精気、生命力が伝わり、“神”の気配さえ感じる─という、巨樹に魅せられた著者が東北6県にある名木を… [詳しく見る]
|
![]() |
中高年のための安全登山のすすめ 登山は「困難」「危険」という課題に対して「無事下山」をゴールとするスポーツである。全4章のうち「安全登山の基礎知識」「アクシデントと対策 危険、事故、遭難を回避する」「登山の応用知識」の3つの章で、… [詳しく見る]
|
![]() |
歴史の薫りに触れる とうほく旅街道奥山 淳志伝説の峠道や活気に沸いた宿場町、土地の信仰を伝える古刹(こさつ)など、風土が宿してきた歴史と文化に触れながら巡る旅のフォトガイドブックだ。著者は「街道旅は風土の過去と今を行ったり来たりするものだが、旅… [詳しく見る]
|