河北選書 とうほく巨樹紀行

植田 辰年

 数百年の歳月を生き抜いてきた巨樹にはさまざまな樹相や風貌があり、人を引き付ける魅力に事欠かない。活力、精気、生命力が伝わり、“神”の気配さえ感じる─という、巨樹に魅せられた著者が東北6県にある名木を訪ね歩き、よりすぐった53本を紹介した。
 すべての樹木には著者が撮影した写真が添えられる。木全体を写したものは少なく、ほとんどは幹の根元付近が中心。岩手県軽米町の「古屋敷の千本カツラ」は「地表に浮き出た根は、まるで渓流の小滝のよう」(著者)と表現するように、迫力を感じさせる。この本を手に、東北の巨樹を巡る旅も悪くない。
◆四六 判
◆236 ページ
2012年07月01日発売
880円(税込)  注文数
その他関連商品
  • 仙台育英 2023 夏の激闘 準優勝への軌跡
  • 仙台を探訪する55話 ー政宗さんは美男子でやさ男
  • みやぎ木の花散歩みち
  • 南東北名山ガイド 泉ヶ岳・船形山
  • よもやま探訪記「仙台人気質」
  • 伊達侍と世界をゆく 「慶長遣欧使節」とめぐる旅
  • 被災地選挙の諸相?
  • ようこそ星めぐり せんだい天文台だより
  • 奥州三十三観音の旅 改訂新版
  • 河北選書 牡鹿半島は今 被災の浜、再興へ
  • ごっつぉうさん 伝えたい宮城の郷土食
  • とうほく方言の泉 ことばの玉手箱〈下〉